2017年10月26日
アルバイトは就活に役立つのか
「私は、現在飲食店でアルバイトをしており・・・」
普段就活支援をしていると、
大学生の多くがアルバイトで学んだことを
自己PRに使用しています。
しかし、採用担当者の中にはアルバイトの経験は
全く評価に値しないと断じる人もいます。
実際はどうなのでしょうか。
■■
当たり前のことですが、人が人を評価するので
微妙に観点は異なります。
アルバイトをどう評価するかは、評価担当自身が自らのアルバイト経験をどう感じているかに尽きるのではないでしょうか。
しておいて良かった!と思う人は似たようなアルバイトをしている学生に期待するだろうし、
不要だった!と思う人は評価しないでしょう。
(ちなみに私は前者です。仕事内容によりますが・・)
では就職してからの実業務や社会人生活で、学生時代のアルバイト経験の何か活きるのか?について考えるとさらに整理できそうです。
・コミュ力
・笑顔
などのPRは、厳しいのではないかと思います。言葉で言わなくても少しコミュニケーションしたら分かるからです。
・責任感
・仕事の速さ
これらも、自己認識より周りからの評価を入れるべきです。
お客さんに褒められたエピソードを話す人もいますが、
そんなひとつの事件より毎回一緒に長期間(時間)過ごしている、
同僚や社員(バイトからすれば上司)からの評価の方が信憑性の面でも◎です。
たまに
・新人バイトの育成担当をしてます!
と声高らかに話す人もいますが、面接相手は大抵人材採用、育成のプロです。他のネタを伝えた方が無難です。
そんなことをふと思った神戸の大学からの帰路でした。
普段就活支援をしていると、
大学生の多くがアルバイトで学んだことを
自己PRに使用しています。
しかし、採用担当者の中にはアルバイトの経験は
全く評価に値しないと断じる人もいます。
実際はどうなのでしょうか。
■■
当たり前のことですが、人が人を評価するので
微妙に観点は異なります。
アルバイトをどう評価するかは、評価担当自身が自らのアルバイト経験をどう感じているかに尽きるのではないでしょうか。
しておいて良かった!と思う人は似たようなアルバイトをしている学生に期待するだろうし、
不要だった!と思う人は評価しないでしょう。
(ちなみに私は前者です。仕事内容によりますが・・)
では就職してからの実業務や社会人生活で、学生時代のアルバイト経験の何か活きるのか?について考えるとさらに整理できそうです。
・コミュ力
・笑顔
などのPRは、厳しいのではないかと思います。言葉で言わなくても少しコミュニケーションしたら分かるからです。
・責任感
・仕事の速さ
これらも、自己認識より周りからの評価を入れるべきです。
お客さんに褒められたエピソードを話す人もいますが、
そんなひとつの事件より毎回一緒に長期間(時間)過ごしている、
同僚や社員(バイトからすれば上司)からの評価の方が信憑性の面でも◎です。
たまに
・新人バイトの育成担当をしてます!
と声高らかに話す人もいますが、面接相手は大抵人材採用、育成のプロです。他のネタを伝えた方が無難です。
そんなことをふと思った神戸の大学からの帰路でした。
2017年10月16日
雨の西京極


いわゆるラグビーのプロリーグです。
試合は白熱、そして青春の思い出の詰まった西京極ということで楽しかったのですが、ファン層拡大の面からは気になることもありました。
大きくは二つ。
ひとつは会場内の屋台やグッズ販売の段取りの悪さ。
あまりラグビーがよくわからない子どもたちや、ライトな気分で来ている人たちにとっては大きな楽しみなはずなのですが正直とてもショボいです。
寒いのでコーヒー買いにいったら早々に売り切れて新しいのを淹れるのにかなり時間がかかっていました。
また、屋台の数も少なく選択の余地もなし。インスタパネルでもおけばいいのになと思いました。
ふたつめは、観客席の無駄遣い。
これは西京極に限った話ではないのですが、雨の中お金を払ってチケットを購入し、カッパ着て観戦しているファンたちがいるわけです。
なのに屋根つきの一番試合がよく見える中央席(しかもテーブルと電源まで!)は「記者席」「関係者席」となっていて一般の人は立ち入り禁止。
ぎっしり詰まっていたらまだしも、ほとんどが空席で、無駄です。
プレスの席は事前に申し込みにすればいいし、関係者って誰が決めるのでしょうか?
地域の子どもたちを招待したり、逆に昨日のような☔なら、数千円払っても座りたい人いると思います。
やり方はいくらでもあるのに、旧態然としたやり方で、ファンファーストでないなぁと悲しくなりました。
頑張れ!ラグビー!
2017年10月12日
便利=不便?
おはようございます。
今日は大阪と神戸と長距離移動の一日です。
その昔、毎日一時間半かけて車で通勤していた時代もありましたが、
視力が良くない私はとても疲れました。
特に夜の運転は知らず知らずのうちに神経を使っているのか、
満員電車のストレスと天秤にするしかありません。
今はほとんど電車通勤になりましたが、こちらの方が性にあっているようです。
■
さて、先日大学でGoogleのハングアウトを使った面接を受けるので、
自宅にPCがないので助けてほしいという学生がきました。
SkypeやZoomのようなもので、楽勝と思っていたのですが大苦戦。
結果的にはうまく設定出来たのですが、学校内という環境や私含む職員がGoogleについてそこまで詳しくないため勉強になりました。
直接会わなくても、移動時間をかけなくても、便利になったものです。
これを不便と感じないように、少なくとも大学生と関わる以上は常に勉強しておかないとと感じた一件でした。
今日は大阪と神戸と長距離移動の一日です。
その昔、毎日一時間半かけて車で通勤していた時代もありましたが、
視力が良くない私はとても疲れました。
特に夜の運転は知らず知らずのうちに神経を使っているのか、
満員電車のストレスと天秤にするしかありません。
今はほとんど電車通勤になりましたが、こちらの方が性にあっているようです。
■
さて、先日大学でGoogleのハングアウトを使った面接を受けるので、
自宅にPCがないので助けてほしいという学生がきました。
SkypeやZoomのようなもので、楽勝と思っていたのですが大苦戦。
結果的にはうまく設定出来たのですが、学校内という環境や私含む職員がGoogleについてそこまで詳しくないため勉強になりました。
直接会わなくても、移動時間をかけなくても、便利になったものです。
これを不便と感じないように、少なくとも大学生と関わる以上は常に勉強しておかないとと感じた一件でした。
2017年10月10日
12年目突入!
本日10月10日、11回目の創立記念日を迎えました。
月並みですが、支えてくれるすべてのお客様、仲間に深く感謝です。
今日はとても天気が良いです。大好きな秋が始まります。
いつもバタバタと要領の悪い人間ですが、今日ばかりは少し手を足を止めて、
この11年に思いをはせる1日にしたいと思います。
月並みですが、支えてくれるすべてのお客様、仲間に深く感謝です。
今日はとても天気が良いです。大好きな秋が始まります。
いつもバタバタと要領の悪い人間ですが、今日ばかりは少し手を足を止めて、
この11年に思いをはせる1日にしたいと思います。