2011年07月31日
2011年07月31日
米原で講演


マッキーこと牧田さんとのアベック講演だったが、学生さんの熱心さでこちらもヒートアップ。
質疑応答も大変盛り上がった!みんな頑張って!
2011年07月22日
愛犬物語①~ゲンの話
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000005-mai-soci
↑
あたりまえだろっつーの。
という感想とともに、思い出した話。
私は以前(小学校の時)飼っていた犬が、
誤ってリードを外して迷い犬となり、家族総出で毎日探し続けた。
もともと動物愛護相談所という保険所で殺処分される前の
施設で母が貰ってきたのだった。
どうせ飼うなら、1つでも命を助けてあげたいとのことだった。
鼻と口は黒色、他は茶色のかわいい雑種のオスの子犬だった。
「ゲン」と名付けた。
いなくなってからは、幼心に自分を責めた。
「僕のこと、嫌いだったのかな・・・。」
万が一のことも考え保険所にも届け出をしていた。
そして数ヵ月後、電話が鳴り足取りが分かってきた。
数キロも離れたスーパーで、しばらく預かられていた
との話だった。
ただ、
近所のいたずらっ子を噛んでしまったらしい。
もともと気性は激しかった。
そして近所の人が保険所に通報。
電話も保険所からだった。
電話を取った母は、捨てずに持っていたリードを
準備しながら話を聞いていたが、次の瞬間絶望の淵に
突き落とされた。
「処分してしまいました」
その夜、学校から帰っていた私と妹、父と4人で
家族会議が有り、母からその話を打ち明けられた。
多分、あんなに声をあげて泣いたのは前にも先にもこの時だけかと思う。
せっかく救われた命なのに、結局保険所で殺処分。
やり切れなかった。自分が人間であることが嫌にもなった。
そしてもう一生犬は飼わないと決めた。
かわいい時の想いでより、無くなった時の悲しさが大きいから、
犬は飼いたくないといっていた母の気持ちが良く分かった。
日本でも、もっともっとペットを飼う際の規制を高くしてほしい。
車を購入する時でも、車庫が有るか・免許を持っているかなど
チェックが有るのに、なぜ命ある生き物を飼うときは無いのだろう。
おかしいことがこの世の中にはまだまだいっぱいある。
↑
あたりまえだろっつーの。
という感想とともに、思い出した話。
私は以前(小学校の時)飼っていた犬が、
誤ってリードを外して迷い犬となり、家族総出で毎日探し続けた。
もともと動物愛護相談所という保険所で殺処分される前の
施設で母が貰ってきたのだった。
どうせ飼うなら、1つでも命を助けてあげたいとのことだった。
鼻と口は黒色、他は茶色のかわいい雑種のオスの子犬だった。
「ゲン」と名付けた。
いなくなってからは、幼心に自分を責めた。
「僕のこと、嫌いだったのかな・・・。」
万が一のことも考え保険所にも届け出をしていた。
そして数ヵ月後、電話が鳴り足取りが分かってきた。
数キロも離れたスーパーで、しばらく預かられていた
との話だった。
ただ、
近所のいたずらっ子を噛んでしまったらしい。
もともと気性は激しかった。
そして近所の人が保険所に通報。
電話も保険所からだった。
電話を取った母は、捨てずに持っていたリードを
準備しながら話を聞いていたが、次の瞬間絶望の淵に
突き落とされた。
「処分してしまいました」
その夜、学校から帰っていた私と妹、父と4人で
家族会議が有り、母からその話を打ち明けられた。
多分、あんなに声をあげて泣いたのは前にも先にもこの時だけかと思う。
せっかく救われた命なのに、結局保険所で殺処分。
やり切れなかった。自分が人間であることが嫌にもなった。
そしてもう一生犬は飼わないと決めた。
かわいい時の想いでより、無くなった時の悲しさが大きいから、
犬は飼いたくないといっていた母の気持ちが良く分かった。
日本でも、もっともっとペットを飼う際の規制を高くしてほしい。
車を購入する時でも、車庫が有るか・免許を持っているかなど
チェックが有るのに、なぜ命ある生き物を飼うときは無いのだろう。
おかしいことがこの世の中にはまだまだいっぱいある。
2011年07月21日
イベント告知
来る8/3
京都のベンチャーの聖地京都リサーチパークにて
下記のイベントが行われる。
学生だけでなく社会人も参加OK。
起業するしないはあくまで選択肢だが、
自分の目標に生きることに、ガチな人たちから
エネルギーや知恵を享受したいと思う人はぜひ!!!
京都のベンチャーの聖地京都リサーチパークにて
下記のイベントが行われる。
学生だけでなく社会人も参加OK。
起業するしないはあくまで選択肢だが、
自分の目標に生きることに、ガチな人たちから
エネルギーや知恵を享受したいと思う人はぜひ!!!

タグ :KRP
2011年07月19日
2011年07月19日
2011年07月18日
なでしこスゲー

そして前後半で勝負つかず。結局終わったのは朝だったが、近所の方々も結構起きていたみたいだ。
しかし感動した。
技術的なことはよくわからないが、気持ちで全てのハンディを覆した。
開始早々は、アメリカの猛ラッシュにこりゃダメだーとあきらめかけた自分が恥ずかしい。
本当に歴史が始まるんだろうな!
2011年07月17日
2011年07月15日
2011年07月14日
2011年07月12日
2011年07月08日
2011年07月05日
2011年07月03日
シロガネーゼ



先月から毎週東京の仕事があり、大の東京好きの私には嬉しい限りなのだが、逆に京都の良さも気づかされる。
「察する」ホスピタリティーの高さは全国随一だし、街も綺麗。
あと食。
この京都の「だし」から離れることが1番不安かも。繊細かつ、深い。
東京の人には悪いけど立ち食いそば、うどんは比較にならないくらい京都が美味しいのである。
しかし今回仕事で行った白金台は本当に昼も夜も美しく気高い街だった。
たまたま入った創作焼鳥屋が尋常じゃなく旨かった。また行きたい店が増えた。
※画像は今回パーティーの仕事で使わせていただいた「ステラート」様。