2008年03月31日
ビアホール
昨日は寒かったですね~。
その寒い中、4/20の結婚式2次会の会場下見に大津はキッパーズケルシュ
さんに行ってまいりました!http://www.e-zest.co.jp/beer/index.htm
滋賀在住の私、いや滋賀県大津市に在住の方であれば、
「琵琶湖ホテル近くの踏み切り横のドイツ風ビアホール」と言えば多くの人が
ご存知ではないでしょうか。
それくらい、店構えは目立ちます。
大のビール党の私と、カメラマンさおりちゃんは打ち合わせを終えた後
早速ただの客と化して呑む呑む呑む・・・
さずがにビールの種類はかなり多く、私の思い出のビールも美味しく頂きました。しかも安い!!
私のお気に入りをいくつかご紹介します。
・・・BINTANビール(インドネシア)・・・
かなり軽い感じで呑み易く、どんな料理にも合います。
5年ほど前にバリに旅行した際に、海でもホテルでも起きているときはずっとこれを呑んでました。
・・・SINGHA(シンハー)ビール(タイ)・・・
日本のビールで言うとアサヒスーパードライの爽やかさとキリンの苦味が絶妙に配合された感じで、
新婚旅行の際に行ったタイはサムイ島にて出会ったビールです。私のかなり好きなビールです。
辛くすっぱい、あるいは超甘いタイ料理との愛称が◎。
画像はシンハービールと最初に呑んだ生ビールのジョッキが陶製で素敵だったので。
店員の方々もすごく親切で、これからもお付き合いしたいと思います。
4月20日、大成功間違いなしです




その寒い中、4/20の結婚式2次会の会場下見に大津はキッパーズケルシュ
さんに行ってまいりました!http://www.e-zest.co.jp/beer/index.htm
滋賀在住の私、いや滋賀県大津市に在住の方であれば、
「琵琶湖ホテル近くの踏み切り横のドイツ風ビアホール」と言えば多くの人が
ご存知ではないでしょうか。
それくらい、店構えは目立ちます。
大のビール党の私と、カメラマンさおりちゃんは打ち合わせを終えた後
早速ただの客と化して呑む呑む呑む・・・

さずがにビールの種類はかなり多く、私の思い出のビールも美味しく頂きました。しかも安い!!
私のお気に入りをいくつかご紹介します。
・・・BINTANビール(インドネシア)・・・
かなり軽い感じで呑み易く、どんな料理にも合います。
5年ほど前にバリに旅行した際に、海でもホテルでも起きているときはずっとこれを呑んでました。
・・・SINGHA(シンハー)ビール(タイ)・・・
日本のビールで言うとアサヒスーパードライの爽やかさとキリンの苦味が絶妙に配合された感じで、
新婚旅行の際に行ったタイはサムイ島にて出会ったビールです。私のかなり好きなビールです。
辛くすっぱい、あるいは超甘いタイ料理との愛称が◎。
画像はシンハービールと最初に呑んだ生ビールのジョッキが陶製で素敵だったので。
店員の方々もすごく親切で、これからもお付き合いしたいと思います。
4月20日、大成功間違いなしです


2008年03月26日
ブルーメの丘
昨日、この忙しい時期にもかかわらず、オフをいただき娘二人と3人で
日野町にある「ブルーメの丘」に行ってきました!!

http://www.blumenooka.jp/
ここはドイツの農村をイメージした総合農業体験施設であり、
動物もいて特に長女の大のお気に入りです。
幸い日焼けするほど天気も良く、久しぶりのオフを満喫できました。
新登場の丘すべりはかなりのスピードが出るので、大人でも十分楽しめます。
昼過ぎから夕方までたっぷりとサービスさせていただきました。
しかし自宅に帰ってから呑んだブルーメの地ビールが美味しかった~。
今日からまた頑張ります。
日野町にある「ブルーメの丘」に行ってきました!!
http://www.blumenooka.jp/
ここはドイツの農村をイメージした総合農業体験施設であり、
動物もいて特に長女の大のお気に入りです。
幸い日焼けするほど天気も良く、久しぶりのオフを満喫できました。
新登場の丘すべりはかなりのスピードが出るので、大人でも十分楽しめます。
昼過ぎから夕方までたっぷりとサービスさせていただきました。
しかし自宅に帰ってから呑んだブルーメの地ビールが美味しかった~。
今日からまた頑張ります。


Posted by Hamanaka at
17:26
│Comments(0)
2008年03月21日
深草にて
先日、京都伏見区は深草に学生新聞を発行されているガクシン様を
訪問に行ってまいりました、
ちょうどお昼時でしたので、2年ほど前に言ったことのある
喜太呂さんに行きました。
もともとこのあたりは学生も多いことから安くてウマい定食屋が多いのですが、
ここは夜は居酒屋さんです。
お母さんもちゃんと覚えてくださってて嬉しかったです。
ここの目玉メニューはカニクリームコロッケ!
場所は京阪深草駅下車疎水の橋わたってすぐです。
近くに行かれた際は是非


訪問に行ってまいりました、
ちょうどお昼時でしたので、2年ほど前に言ったことのある
喜太呂さんに行きました。
もともとこのあたりは学生も多いことから安くてウマい定食屋が多いのですが、
ここは夜は居酒屋さんです。
お母さんもちゃんと覚えてくださってて嬉しかったです。
ここの目玉メニューはカニクリームコロッケ!
場所は京阪深草駅下車疎水の橋わたってすぐです。
近くに行かれた際は是非

Posted by Hamanaka at
15:01
│Comments(0)
2008年03月15日
巣立ち
本日、
私がキャリア科目を担当し週に二回キャリアアドバイザーとして
伺っている京都ノートルダム女子大学の卒業式でした。
お世話になってはや3回目の卒業式です。
様々な卒業式が執り行われる時期ですが、ノートルダムの卒業式は
カトリック系の学校らしく荘厳でかつ感動的です。
ガウン姿の彼女たちを見ていると、眠い目をこすりながら聞いてくれた講義中の表情や就職活動に悪戦苦闘している姿を思い起こされ、
かなりぐっと来ます。
今年は3回生の進路相談予約が卒業式も入ってたので、
式には出席できませんでしたが謝恩会には参加しました。
女子大生は(今日までですが)実に写真
が好きです。
私はあまりまじめに写真を撮るのが得意でなく、
ど~~~うもぎこちなくていけません。
それでも、このオッサンと一緒に写真を撮りに来てくれたたくさんの
娘たち、有難う。
気が向いたら・・・送ってね。
今年の4回生は本当にツワモノぞろいでした。
また、月並みな言い方ですが「良い子」が多かったように思います。
彼女らとバカなこと言い合って絡めなくなるのは、正直寂しいです。
でもその寂しさを情熱に変えて3回生を鍛え上げます!!
出会いと別れの季節・・・春ですね。


私がキャリア科目を担当し週に二回キャリアアドバイザーとして
伺っている京都ノートルダム女子大学の卒業式でした。
お世話になってはや3回目の卒業式です。
様々な卒業式が執り行われる時期ですが、ノートルダムの卒業式は
カトリック系の学校らしく荘厳でかつ感動的です。
ガウン姿の彼女たちを見ていると、眠い目をこすりながら聞いてくれた講義中の表情や就職活動に悪戦苦闘している姿を思い起こされ、
かなりぐっと来ます。

今年は3回生の進路相談予約が卒業式も入ってたので、
式には出席できませんでしたが謝恩会には参加しました。
女子大生は(今日までですが)実に写真

私はあまりまじめに写真を撮るのが得意でなく、
ど~~~うもぎこちなくていけません。

それでも、このオッサンと一緒に写真を撮りに来てくれたたくさんの
娘たち、有難う。

今年の4回生は本当にツワモノぞろいでした。
また、月並みな言い方ですが「良い子」が多かったように思います。
彼女らとバカなこと言い合って絡めなくなるのは、正直寂しいです。
でもその寂しさを情熱に変えて3回生を鍛え上げます!!

出会いと別れの季節・・・春ですね。


Posted by Hamanaka at
00:33
│Comments(0)
2008年03月14日
レトロ食堂
いや~スタートしましたね、花粉。
ん?今年はマシ??
ひょっとして、治った♪??
なんて淡い期待を毎年抱きながら、切り裂かれの繰り返しなのですが
今年はおとといから「華水(ハナミズ)」スタートしてます。
目もかゆい~~~~~~。
その花粉症スタートの日に、6月の大新歓祭の協力要請に京都大学
の体育会に行ってきました。
少々時間があったので、
統括担当シゲと一緒に京大体育館に程近い「レストラン まどい」にて、
夕食をとることにしました。
二人がセレクトしたのは、
「スコッチハンバーグ タイム風味のデミグラスソースかけ」。
私は卵、特にゆで卵に目がありません。
今でも大好物には「ゆで卵」と書きます。4~5コくらいは軽いです。
それがこれまた好きなハンバーグに包まれているわけですから、
オーダーに迷いはありませんでした。
このレストランはリーズナブルな中に歴史を感じることが出来、
なかなかいい感じでした。スコッチハンバーグも美味しかったです。
京大周りには学生向けの食堂が多くあるので、ちょこちょこ探索して
行こうかと思います。
京大体育会のみなさん、温かく迎えてくださって有難うございます!
大新歓祭にてお会いしましょう!!



ん?今年はマシ??
ひょっとして、治った♪??
なんて淡い期待を毎年抱きながら、切り裂かれの繰り返しなのですが
今年はおとといから「華水(ハナミズ)」スタートしてます。
目もかゆい~~~~~~。
その花粉症スタートの日に、6月の大新歓祭の協力要請に京都大学
の体育会に行ってきました。
少々時間があったので、
統括担当シゲと一緒に京大体育館に程近い「レストラン まどい」にて、
夕食をとることにしました。
二人がセレクトしたのは、
「スコッチハンバーグ タイム風味のデミグラスソースかけ」。
私は卵、特にゆで卵に目がありません。
今でも大好物には「ゆで卵」と書きます。4~5コくらいは軽いです。
それがこれまた好きなハンバーグに包まれているわけですから、
オーダーに迷いはありませんでした。
このレストランはリーズナブルな中に歴史を感じることが出来、
なかなかいい感じでした。スコッチハンバーグも美味しかったです。
京大周りには学生向けの食堂が多くあるので、ちょこちょこ探索して
行こうかと思います。
京大体育会のみなさん、温かく迎えてくださって有難うございます!
大新歓祭にてお会いしましょう!!


Posted by Hamanaka at
13:22
│Comments(0)
2008年03月12日
大阪紀行

梅田に行ったほぼ1日大阪デーでした。
車で天保山はものすごく便利ですね!
途中、吹田SAに入ったのですが、かなり中身がリニューアルされていて、
焼肉定食¥690をチョイスしたのですが、ちゃんと目の前の網で焼いてくれて
ボリュームもあって◎
めっちゃ天気もいい日でしたが、当日の司会担当(男!)二人のデイクルーズ
は打ち合わせ一色。
当日のシュミレーションを細かく立てました。
そして一旦梅田に戻って時間があったのでキタ界隈の会場店サーチをしました。
昔はもっとヒマだったのでよくお店を回って調査しましたが、
最近なかなかいけず・・・

アクティの14F、16F、27Fを回りましたがいくつか素敵なお店がありました。
そして久しぶりにアクティ最上階から梅田を見下ろしましたが、いろんな今までのことを思い出し、
一人でしんみりしていました。
やっぱり、今生かされていることと当たり前の日常、そして何より傍で励ましてくれる人たちに感謝です。
有難うございます。

さあこの3月4月が勝負の月です。


2008年03月09日
キャリエ2008発足!!

弊社コミューンでは、学生向けイベントを今年も予定しております。
昨年大成功に終わった、「就職小路」に引き続き今年は
京都中の大学生によるサークル・体育会・仲良し軍団を集めた
「大新歓祭」
という
クレージーなお祭りを6月に実施することに決定し、
7月には今年も「就職小路」を実施します。
その企画運営全般を担当してくれているのが、
昨年からの付き合いなのですが学生団体CAREER ACE(きゃりえ)のみなさんです。
<CAREER ACEのHP>
http://commune.dreamblog.jp/
元はと言えば弊社にインターンシップに来ていた前代表の前田さんが、
「なにか思いっきり企画をやりたいっ」
と言い出したのがきっかけでしたが、今では本当にいろんなことを生み出すスーパー集団になりました。
昨日、さくっとCAREER ACE2008の結団式がありました。
昨年のメンバーも駆けつけてくれて、思い出話やら就職活動の話やらで盛り上がりました。
今年のCAREERACEはなにをやってくれるか、今から楽しみです。
大新歓祭
「大学生活、出会ったもん勝ち!」
せっかくだから大学生活で友達いっぱいつくりたい!
やっぱり恋人と出会うきっかけがほしい!
そんな新入生の諸君
もちろん、
いつもと違う新歓で1回生と仲良くなりたい!
日頃の活動の成果を発揮できる場がほしい!
そう思っていた上回生
今までの大学生活、何となく出会いがなかった、
他の大学ってどんなやつがいるの?
もっと京都中に友達つくりたい!
これまでの大学生活に新しいスパイスがほしかったすべての人へ…
そんな悩みを解消し、京都中の大学生1000人が集まってみんなで遊んじゃおうというこのイベント、
”大新歓祭”で、学内という限界を越えてみませんか?
どんどん友達誘って、奮ってご参加ください!
●日時:6月1日(日)
●場所:みやこめっせ(平安神宮前)
http://www.miyakomesse.jp/
●料金:1名1500円 (団体参加・新入生1000円)
※団体割引は10名より適用
●弁当、ジュース無料配布(予定)
●プログラム(予定):サークル対抗京都No,1決定戦
自転車遅乗り競争
借り物競走
メール早打ち競争
男装女装コンテスト
コミュニケーションカフェ etc…
☆競技種目の優秀者には豪華賞品あり(wii、海外旅行etc…)
mixi内「大新歓祭」コミュあります!!!参加サークル続々紹介中!!!
学生のみなさん!参加しないテはないですよ!!

2008年03月09日
立ち食いソバ
お気に入りは「JR京都駅ごまるご」や「阪急そば」ですが、今まで最高に美味しかったのは
埼玉の秩父にある「御花畑駅」のかきあげうどんでしたが・・・。
先日も東京五反田駅の立ち食いソバ屋でとろろそば卵のせを頂きました。
マニュアル化された接客でなくおばちゃんの手際いい切り盛りも好きな理由です。
ご馳走様でした

2008年03月09日
インターンシップ二期終了!
先日、インターンシップ第二期が終了いたしました。
二名の方が参加してくれたのですが、6月に実施するイベント「大新歓祭」の
企画に携わっていただきました。
このインターンが終了した後も、そのまま手伝ってくれるみたいで
助かります!
ちょうど時期的にオフィス移転の時期だったので、引越しの手伝いまで
していただきました。有難うございます。
これからも宜しくお願いいたします!SくんAさん!!
二名の方が参加してくれたのですが、6月に実施するイベント「大新歓祭」の
企画に携わっていただきました。
このインターンが終了した後も、そのまま手伝ってくれるみたいで
助かります!
ちょうど時期的にオフィス移転の時期だったので、引越しの手伝いまで
していただきました。有難うございます。
これからも宜しくお願いいたします!SくんAさん!!

2008年03月03日
移転
突然ですが、
スタッフが増えたのでオフィスを移転いたします。
とはいっても、同じビルの5Fから3Fに降臨するのみですが、スペースは倍になります。
とはいっても、私がいつものドンくささを発揮して棚を買い忘れたため、床には荷物が散乱。
あと3日は整理にかかりそうです~~~~。
今後ともコミューンを宜しくお願いいたします。


スタッフが増えたのでオフィスを移転いたします。
とはいっても、同じビルの5Fから3Fに降臨するのみですが、スペースは倍になります。
とはいっても、私がいつものドンくささを発揮して棚を買い忘れたため、床には荷物が散乱。
あと3日は整理にかかりそうです~~~~。

今後ともコミューンを宜しくお願いいたします。


Posted by Hamanaka at
13:29
│Comments(0)
2008年03月03日
大王
昨日、朝から三ノ宮で打ち合わせがあり、京都駅に戻ったのが1:30ごろ。
遅めのお昼は何にしようかと考えながら、
小春日和の中歩きたくなって京都駅~四条まで歩くことにしました。
でもって、本日のお昼に選ばれたのは大王老麺。http://www.daiou.jp/index.html
烏丸五条下る東側の黄色い看板のお店、となれば終電に合わせて烏丸通りからタクシーに乗る人たちなら
誰もがわかると思います。
今日のセレクトはチャーシューメン(麺固め)に小ライス。しめて780円。
久しぶりに食べましたが、美味しかったです。
麺とチャーシューとスープのバランスがいいですね!!

遅めのお昼は何にしようかと考えながら、
小春日和の中歩きたくなって京都駅~四条まで歩くことにしました。

でもって、本日のお昼に選ばれたのは大王老麺。http://www.daiou.jp/index.html
烏丸五条下る東側の黄色い看板のお店、となれば終電に合わせて烏丸通りからタクシーに乗る人たちなら
誰もがわかると思います。
今日のセレクトはチャーシューメン(麺固め)に小ライス。しめて780円。
久しぶりに食べましたが、美味しかったです。
麺とチャーシューとスープのバランスがいいですね!!

Posted by Hamanaka at
13:25
│Comments(0)
2008年03月02日
海遊館に
本日は来月の結婚式2次会の会場下見を兼ねて、大阪は天保山「海遊館」に
行って来ました。
本来の下見の目的は併設されているサンタマリア号だったのですが、
最近多忙のため家でばかり遊んでいる我が子にパパらしいこともしようかと、
運転手役を買って出ました。
この海遊館自体は、何度か来ているのですが来る度に新しい発見があります。
今回の発見①は「イカ」!!
季節限定で某水槽にヤリイカが優雅に泳いでました。
そして発見②は水槽!!
魚たちが生活するスペースを作っているアクリル板の展示。
改めて人間の技術のすごさを見ました。
そして最後にサンタマリア号。
寒いからお客さんは少なかったけど、これがなかなか楽しい!
3F構造でVIPルームもあり、地元のミシガンとまた違った趣でいいですね。
天保山海遊館に行かれたら、是非ついでに乗船してみてください



行って来ました。

本来の下見の目的は併設されているサンタマリア号だったのですが、
最近多忙のため家でばかり遊んでいる我が子にパパらしいこともしようかと、
運転手役を買って出ました。
この海遊館自体は、何度か来ているのですが来る度に新しい発見があります。
今回の発見①は「イカ」!!
季節限定で某水槽にヤリイカが優雅に泳いでました。
そして発見②は水槽!!
魚たちが生活するスペースを作っているアクリル板の展示。
改めて人間の技術のすごさを見ました。
そして最後にサンタマリア号。
寒いからお客さんは少なかったけど、これがなかなか楽しい!
3F構造でVIPルームもあり、地元のミシガンとまた違った趣でいいですね。
天保山海遊館に行かれたら、是非ついでに乗船してみてください
