2010年11月30日
天津閣の焼き飯


相変わらず、懐かしく好きな味です。
おばちゃんも元気でした。でも来年で閉店するとのこと…。烏丸今出川エリアから、また思い出スポットが1つ消えます。
とても寂しいです。
このブログを見ている同級生諸君、先輩諸兄は急いであの焼き飯を食べてください。
烏丸今出川西南角です。
2010年11月26日
2010年11月22日
2010年11月21日
2010年11月20日
2010年11月20日
2010年11月19日
1/10000の親孝行
今日は今月誕生日を迎えた妹と親父と3人で寿司屋に行った。
こうやって3人で外食するなんていつ以来だろうか?
いやあったろうか?
いつも機関銃のように喋りまくるオカンが体調を崩し、いないもののなんか新鮮だった。
なんか照れ臭いのでひたすら飲んで、食べた。
自分がそうしないと遠慮される気がした。
3人で腹一杯(結局自分が一番食べた気が…)食べて、家で待つオカンに豪華なちらし寿司を託して終了。
35年分の恩を、恥ずかしながら今頃少しだけ返せただろうか?
1/10000にも満たないだろう。満足感より、今までかけた苦労の方が頭をよぎった。
何にせよ、私も将来2人の娘に誕生日を祝ってもらえる親父でいたいと思った。
そしてその時はきっと今日を思い出すだろう。
こうやって3人で外食するなんていつ以来だろうか?
いやあったろうか?
いつも機関銃のように喋りまくるオカンが体調を崩し、いないもののなんか新鮮だった。
なんか照れ臭いのでひたすら飲んで、食べた。
自分がそうしないと遠慮される気がした。
3人で腹一杯(結局自分が一番食べた気が…)食べて、家で待つオカンに豪華なちらし寿司を託して終了。
35年分の恩を、恥ずかしながら今頃少しだけ返せただろうか?
1/10000にも満たないだろう。満足感より、今までかけた苦労の方が頭をよぎった。
何にせよ、私も将来2人の娘に誕生日を祝ってもらえる親父でいたいと思った。
そしてその時はきっと今日を思い出すだろう。
2010年11月17日
裁判員裁判で初の死刑
昨日は歴史的な日になった。
裁判員裁判で初の死刑判決が出て、裁判長が控訴を勧めるという事態にも。
裁判員裁判の是非はともかく、マスコミが流す情報は事件の残虐生に偏っておりそれしか知り得ない一般人からすればなぜ裁判員が死刑求刑に躊躇するのかわからない。
しかしおそらく、いや間違いなく現場ではマスコミが流す偏った情報でなく、凶悪犯であれ目の前で今確かに生きて反省している一人の命ある人をこの世から消すという判断をするわけである。
これはその場にいないと解らぬ容易ならぬことかと思う。
感情的にはハンムラビ法典的に「殺したら、命で償う」でクリアなのだが、今だに永山事件が1つの基準になるくらい、判決がもたらす&歴史を書き換える意味は果てしなく大きい。
判決の納得性、裁判員裁判の制度的な問題、いろいろ人が作り出すことに完璧はないがいずれにせよ安心で安全な世の中を子供達に残すように私達大人は考え行動しなければならない。
裁判員裁判で初の死刑判決が出て、裁判長が控訴を勧めるという事態にも。
裁判員裁判の是非はともかく、マスコミが流す情報は事件の残虐生に偏っておりそれしか知り得ない一般人からすればなぜ裁判員が死刑求刑に躊躇するのかわからない。
しかしおそらく、いや間違いなく現場ではマスコミが流す偏った情報でなく、凶悪犯であれ目の前で今確かに生きて反省している一人の命ある人をこの世から消すという判断をするわけである。
これはその場にいないと解らぬ容易ならぬことかと思う。
感情的にはハンムラビ法典的に「殺したら、命で償う」でクリアなのだが、今だに永山事件が1つの基準になるくらい、判決がもたらす&歴史を書き換える意味は果てしなく大きい。
判決の納得性、裁判員裁判の制度的な問題、いろいろ人が作り出すことに完璧はないがいずれにせよ安心で安全な世の中を子供達に残すように私達大人は考え行動しなければならない。
2010年11月11日
2010年11月11日
2010年11月06日
感動体験が人間を変える
今日はとても静かな1日である。
朝から、私をのぞく家族が出かけ、
秋晴れの陽がよく差し込む1Fで、ゆっくりとお茶片手に
PCに向かって楽しい仕事をしている。
昨日は、某広告業界の同級生人事の方と食事に行った。
失礼ながらトークになめらかさのある方ではなく、
どちらかと言えば訥弁な方でありながら就職活動生には
絶大な人気がある。
彼女のプレゼンテーションを私も何度も聞いているが、
ハートが技術を超える瞬間を何度も見せて頂いた。
「上手い」と「巧い」は違うのだ。
そんな彼女は採用における様々な感動話を語ってくれた。
最終で不採用になった学生が、彼女に一言御礼を言いたくて
電話をしてきてくれて総務の部屋の中で大泣きしてしまったこと。
さらに後日その学校に説明会に行ったら最寄駅で待っててくれたこと。
1つ1つの出来事が、
彼女の仕事に人間味と厚みをもたらしているのだ、
と感心しながら聞き入ってしまった。
そう、いつも引き込まれるのである。
最近の若者たちに欠けているものは、感動ではないかと思う。
やりきったり、突き抜けてこそ得られる大きな感動を知らない。
というより、知る機会を与えられていない。気の毒である。
だから
「いままで一番頑張って取り組んだことは?」
という問いに
「自動車免許の取得です。」
なんて答えが来るんだろう。
悪くないけど、長年生きてきて他にないのかな~と思う。
そんな若者たちに、仕事を通して感動を与えられる存在こそ、
私の目指す1つのゴール。(期限つき)
毎日に感謝しつつ、周りに感謝しつつ、着実に進む。
朝から、私をのぞく家族が出かけ、
秋晴れの陽がよく差し込む1Fで、ゆっくりとお茶片手に
PCに向かって楽しい仕事をしている。
昨日は、某広告業界の同級生人事の方と食事に行った。
失礼ながらトークになめらかさのある方ではなく、
どちらかと言えば訥弁な方でありながら就職活動生には
絶大な人気がある。
彼女のプレゼンテーションを私も何度も聞いているが、
ハートが技術を超える瞬間を何度も見せて頂いた。
「上手い」と「巧い」は違うのだ。
そんな彼女は採用における様々な感動話を語ってくれた。
最終で不採用になった学生が、彼女に一言御礼を言いたくて
電話をしてきてくれて総務の部屋の中で大泣きしてしまったこと。
さらに後日その学校に説明会に行ったら最寄駅で待っててくれたこと。
1つ1つの出来事が、
彼女の仕事に人間味と厚みをもたらしているのだ、
と感心しながら聞き入ってしまった。
そう、いつも引き込まれるのである。
最近の若者たちに欠けているものは、感動ではないかと思う。
やりきったり、突き抜けてこそ得られる大きな感動を知らない。
というより、知る機会を与えられていない。気の毒である。
だから
「いままで一番頑張って取り組んだことは?」
という問いに
「自動車免許の取得です。」
なんて答えが来るんだろう。
悪くないけど、長年生きてきて他にないのかな~と思う。
そんな若者たちに、仕事を通して感動を与えられる存在こそ、
私の目指す1つのゴール。(期限つき)
毎日に感謝しつつ、周りに感謝しつつ、着実に進む。
タグ :感動
2010年11月04日
あと少しで運動会
今月、21日に東京は浅草で運動会を実施させていただきます。
それに伴い、来週とんぼ返りの出張が入りました。
会場の台東区リバーサイドスポーツセンターは、
スカイツリーが良く見えます。
昨年からどれくらい大きくなったのかめちゃ楽しみです。
例年より冷え込みがきびしそうなのが少々気にかかりますが・・・。
今年も怪我なく楽しく出来ますように!!
それに伴い、来週とんぼ返りの出張が入りました。
会場の台東区リバーサイドスポーツセンターは、
スカイツリーが良く見えます。
昨年からどれくらい大きくなったのかめちゃ楽しみです。
例年より冷え込みがきびしそうなのが少々気にかかりますが・・・。
今年も怪我なく楽しく出来ますように!!