2014年01月24日
発展と幸せ
昨日、Facebookである小さな国の世界一慎ましやかな生活を送っていると
言われている国家元首のスピーチを読んだ。
いたずらに経済発展を追い続ける人類に、警鐘を鳴らす内容だった。
その中の一文、
「我々は発展するためにこの地球に来たのではなく、幸せになるために来たのだ。」
が特に刺さった。
売上の拡大が発展だと思う自分は確かに今までいたし、
またそれは事業継続に必須だと思っていた。
しかし創業よりさらに前の脱サラを決めた際の気持ちに立ち返ると、
やはり幸せな満ち足りた人生のためにそういう結論を出したはずだった。
今は楽しくて充実しているものの、忘れてはいけないし、
時々自分を見つめ直せる言葉だ。
「がんばらなくていい」
という言葉には正直違和感を持つタイプだけど、これはスッと入る。
「発展するために独立起業したのではなく、より幸せで楽しくなるためにした。」
今日からまた新たな気持ちで。。
言われている国家元首のスピーチを読んだ。
いたずらに経済発展を追い続ける人類に、警鐘を鳴らす内容だった。
その中の一文、
「我々は発展するためにこの地球に来たのではなく、幸せになるために来たのだ。」
が特に刺さった。
売上の拡大が発展だと思う自分は確かに今までいたし、
またそれは事業継続に必須だと思っていた。
しかし創業よりさらに前の脱サラを決めた際の気持ちに立ち返ると、
やはり幸せな満ち足りた人生のためにそういう結論を出したはずだった。
今は楽しくて充実しているものの、忘れてはいけないし、
時々自分を見つめ直せる言葉だ。
「がんばらなくていい」
という言葉には正直違和感を持つタイプだけど、これはスッと入る。
「発展するために独立起業したのではなく、より幸せで楽しくなるためにした。」
今日からまた新たな気持ちで。。
2014年01月07日
1月7日の記事
おはようございます。
そしておめでとうございます!
今年は、30代最後の年。
今朝のFMで流れていた、
・・・・・・・・・・・・
働く、の反対は遊ぶ。
では仕事の反対は?
・・・・・・・・・・・・
私は作業かな!?
そんな事に思いを巡らせながら
ボチボチスピードを上げていきたいと思います。
画像は先日墓参のあと立ち寄った
いもぼう平野屋本店のいもぼう御膳。
この年で改めて気づく京都の良さでした。
そしておめでとうございます!
今年は、30代最後の年。
今朝のFMで流れていた、
・・・・・・・・・・・・
働く、の反対は遊ぶ。
では仕事の反対は?
・・・・・・・・・・・・
私は作業かな!?
そんな事に思いを巡らせながら
ボチボチスピードを上げていきたいと思います。
画像は先日墓参のあと立ち寄った
いもぼう平野屋本店のいもぼう御膳。
この年で改めて気づく京都の良さでした。