2022年09月18日
通園バスの事件に寄せて
数日たちましたが、静岡の例の事件のニュースもかなり減ってきました。
ロシアのウクライナ軍事侵攻他、いろんなニュースがあるものの
ここ数年でニュースを見るのも辛いくらい悲しい事件でした。(あえて事故ではなく事件と書きました)
娘を持つ身として、どうすればこのようなことを避けられるのか・・・
もし自分が親御さんの立場だったら・・・
どれほど心細く、辛い中で亡くなったのだろうか・・・
そんなことが頭をぐるぐるして息が苦しくなってしまうので、ネットニュースすらも開きませんでした。
ただただ、冥福を祈るばかりです。
*
知床の遊覧船事故もそうでしたが、その後の対応がまたひどい。
ひどいのがわかっているだけに、それも観たくなくなってしまいます。
これだけIT技術やDXが進化しても、こんな凡ミスで人の貴重な命が失われてしまう。
だからこそ、上手く言えないけど1つ1つ丁寧に生活をしたいと思います。
*
50歳が見えてきて、確実に物事の見方とかかわり方が変わってきました。
ある人が、
若い時は近眼。遠く(先)が見えていない。
歳を取ると老眼。近く(目の前のこと)が見えなくなるけど先が見えるようになる
と言っていましたが言い得て妙だと思います。
まだ先が見えているかは自信がありませんが、昔に比べて無駄な争いは避けるようになりました。
得られるものと失うもののバランスを、少し考えて行動できるようになったかな?
そんなこともあんなことも、命あってのこと。
安全と安心に感謝しつつ、生きていきたいと思います。
ロシアのウクライナ軍事侵攻他、いろんなニュースがあるものの
ここ数年でニュースを見るのも辛いくらい悲しい事件でした。(あえて事故ではなく事件と書きました)
娘を持つ身として、どうすればこのようなことを避けられるのか・・・
もし自分が親御さんの立場だったら・・・
どれほど心細く、辛い中で亡くなったのだろうか・・・
そんなことが頭をぐるぐるして息が苦しくなってしまうので、ネットニュースすらも開きませんでした。
ただただ、冥福を祈るばかりです。
*
知床の遊覧船事故もそうでしたが、その後の対応がまたひどい。
ひどいのがわかっているだけに、それも観たくなくなってしまいます。
これだけIT技術やDXが進化しても、こんな凡ミスで人の貴重な命が失われてしまう。
だからこそ、上手く言えないけど1つ1つ丁寧に生活をしたいと思います。
*
50歳が見えてきて、確実に物事の見方とかかわり方が変わってきました。
ある人が、
若い時は近眼。遠く(先)が見えていない。
歳を取ると老眼。近く(目の前のこと)が見えなくなるけど先が見えるようになる
と言っていましたが言い得て妙だと思います。
まだ先が見えているかは自信がありませんが、昔に比べて無駄な争いは避けるようになりました。
得られるものと失うもののバランスを、少し考えて行動できるようになったかな?
そんなこともあんなことも、命あってのこと。
安全と安心に感謝しつつ、生きていきたいと思います。
2022年09月10日
カレーランチ
本日は月イチのカラダメンテナンス日。
四条烏丸で整体→ホテルスパと、しっかり整えました。
そして本日のお昼は目当ての寿司屋さんが
なんと改装のため臨時休業(泣)
あたりをウロウロして、カレーに変更しました。
頂いたのは烏丸三条東入ルのテルテルカレーさん。
https://gcjapan-kyoto.com/teru-teru-curry/
以前人気の町中華だったと思うのですが、カレー専門店になってました。
チョイスしたのは肉肉しいカレー。
牛バラ焼きと豚生姜焼きとチキンカツに
チーズトッピング、辛口にしました。

個人的にはもっとルーが熱々で、もっと辛くてもいいかな!と感じました。
アクセスもよく、清潔感あるお店で良かったです。
四条烏丸で整体→ホテルスパと、しっかり整えました。
そして本日のお昼は目当ての寿司屋さんが
なんと改装のため臨時休業(泣)
あたりをウロウロして、カレーに変更しました。
頂いたのは烏丸三条東入ルのテルテルカレーさん。
https://gcjapan-kyoto.com/teru-teru-curry/
以前人気の町中華だったと思うのですが、カレー専門店になってました。
チョイスしたのは肉肉しいカレー。
牛バラ焼きと豚生姜焼きとチキンカツに
チーズトッピング、辛口にしました。

個人的にはもっとルーが熱々で、もっと辛くてもいいかな!と感じました。
アクセスもよく、清潔感あるお店で良かったです。
タグ :カレー
2022年09月04日
身にしみる
仕事柄、大学生の自己分析についてよく相談されます。
就活の際に、説明か求められるのだそう。
そして皆が1番困ってるのが「自慢することがない」という点。
自慢でなくてもいいと思うものの、結局現場では「映える」ネタを
求められることが多いとのこと。
社会をまだ知らない学生が、色んなことを短く端折って肯定するのは実に難しいことです。
しかし仕事を25年ほどやってきて思うのは、大学生の時点で身についているスキルよりも
しみついた人間性やものごとの進め方や考え方の方が重要だということ。
敬語やPCスキルはすぐ身につくけど、挨拶は出来てもその大切さは一朝一夕では深く理解出来ないし習慣化しない。
身についていると自分か思うことより、
自然と身に沁みていることをしっかり周りの人にも聞いた方がいいのではないかと思います。
案外エニアグラムなどの診断の方が役に立つのかも。私は楽天家たそう。良くも悪くも当たってる。
就活の際に、説明か求められるのだそう。
そして皆が1番困ってるのが「自慢することがない」という点。
自慢でなくてもいいと思うものの、結局現場では「映える」ネタを
求められることが多いとのこと。
社会をまだ知らない学生が、色んなことを短く端折って肯定するのは実に難しいことです。
しかし仕事を25年ほどやってきて思うのは、大学生の時点で身についているスキルよりも
しみついた人間性やものごとの進め方や考え方の方が重要だということ。
敬語やPCスキルはすぐ身につくけど、挨拶は出来てもその大切さは一朝一夕では深く理解出来ないし習慣化しない。
身についていると自分か思うことより、
自然と身に沁みていることをしっかり周りの人にも聞いた方がいいのではないかと思います。
案外エニアグラムなどの診断の方が役に立つのかも。私は楽天家たそう。良くも悪くも当たってる。

タグ :身にしみる
2022年09月01日
47になりました。
今年のお盆は、通常とおりの大文字の送り火が見れましたね。
私、実は送り火の日が誕生日なんです。47歳になりました。
(歳を重ねると自分の年齢が分からなくなるのは本当ですね。。調べました)
さらに年齢について調べると、
厚生労働省の「簡易生命表(令和2年)」によると、
2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳で、
2019年と比較して男性は0.23年、女性は0.29年上回りました。
という記事が。「人生折り返しくらいか?」と思ってよく読むと、これは今生きている人の
寿命ではなく、(この調査で言うと)令和2年に生まれた人の寿命予測だそうです。
ちゃんと書いてありました。
↓
平均寿命は、その年に生まれた0歳児が、平均で何歳まで生きるかを予測した数値。
ということで、生まれ年の昭和50年の平均寿命を見てみると・・・
71.73歳。
10年も短いやん!!折り返しどころか7割生きてしもてるやん!
ということで、休肝日を1日増やしてより健康を意識することにしました。
食べ物と運動も大切ですが、何より無用なストレスを抱えない事ですね。。
どんな大切な仕事も、体壊したらできません。みなさんも十分ご自愛くださいませ。
私、実は送り火の日が誕生日なんです。47歳になりました。
(歳を重ねると自分の年齢が分からなくなるのは本当ですね。。調べました)
さらに年齢について調べると、
厚生労働省の「簡易生命表(令和2年)」によると、
2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳で、
2019年と比較して男性は0.23年、女性は0.29年上回りました。
という記事が。「人生折り返しくらいか?」と思ってよく読むと、これは今生きている人の
寿命ではなく、(この調査で言うと)令和2年に生まれた人の寿命予測だそうです。
ちゃんと書いてありました。
↓
平均寿命は、その年に生まれた0歳児が、平均で何歳まで生きるかを予測した数値。
ということで、生まれ年の昭和50年の平均寿命を見てみると・・・
71.73歳。
10年も短いやん!!折り返しどころか7割生きてしもてるやん!
ということで、休肝日を1日増やしてより健康を意識することにしました。
食べ物と運動も大切ですが、何より無用なストレスを抱えない事ですね。。
どんな大切な仕事も、体壊したらできません。みなさんも十分ご自愛くださいませ。